公告情報
東京大学(本郷)構内管渠調査業務
入札公告
次のとおり一般競争入札に付します。
令和7年10月17日
契約担当者
国立大学法人東京大学
総長 藤井 輝夫
代理人
施設部長 齋藤 幸司
1 業務概要
(1)業務名 東京大学(本郷)構内管渠調査業務
(2)業務場所 東京都文京区本郷7-3-1、東京都文京区弥生1-1-1(東京大学構内)
(3)業務内容 本業務は、本郷キャンパス構内における排水管路の調査を実施し、調査報告を行うものである。
(4)契約期間 令和8年1月30日(金)まで。
(5)本業務においては、入札等を電子入札システムにより行う。
2 競争参加資格
(1)東京大学契約事務取扱規程(平成16年4月1日東大規則第176号)第2条及び第3条の規定に該当しない者であること。
(2)次のいずれかの条件を満たすこと。
・文部科学省における令和7・8年度設計・コンサルティング業務(「その他コンサルティング業務」)の一般競争参加資格の認定を受けていること。
・国の競争参加資格(全省庁統一資格)において、令和7年度に関東・甲信越地域の「役務の提供等」のA等級、B等級又はC等級に格付けされている者であること。
(3)会社更生法に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法に基づき再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。
(4)平成22年度以降に元請けとして業務が完了した、下水道ストックマネジメントに係る調査の実績を有すること。
(5)次に掲げる基準を満たす管理技術者及び照査技術者を当該業務に配置できること。
・管理技術者:「技術士(総合技術管理部門-下水道又は上下水道部門-下水道)」又は、Registered Civil Engineering Consulting Manager(RCCM:一般社団法人 建設コンサルタンツ協会認定)の資格を有する者
・照査技術者:「技術士(総合技術管理部門-下水道又は上下水道部門-下水道)」の資格を有する者
(6)本学から取引停止の措置を受けている期間中の者でないこと。
(7)入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人的関係がないこと(資本関係又は人的関係がある者のすべてが共同企業体の代表者以外の構成員である場合を除く(入札説明書参照)。)。
(8)東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県又は山梨県内に本社、支店又は営業所を有すること。
(9)「暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)」で規定する暴力団員,暴力団員が実質的に経営に関与している者、不当な利益を得るために暴力団員を利用した者,及び暴力団員に資金提供等を行うなど暴力団の維持運営に関与している者は、競争に参加することができない。
3 入札手続等
(1)担当部局
国立大学法人東京大学施設部施設企画課予算・契約チーム
メールアドレス koujinyusatsu.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
電話番号 03-5841-2209・0666
住 所 〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1
【特 記】
・問い合せは可能な限りメールにて行うこと。
・電話連絡の受付は、11時00分から12時00分及び13時00分から16時00分(日曜日、土曜日及び祝日を除く)の時間に限定する。
・対人による窓口対応は一切行わないので特に注意のこと。
(2)入札説明書の交付期間、場所及び方法
令和7年10月17日(金)から令和7年10月28日(火)まで
東京大学施設部ホームページにて交付する。
(https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/procurement-contracts/b07_07_03.html)
(3)申請書及び資料の提出期間、場所及び方法
提出方法:
・電子データでの提出に限定する(郵送及び持参は受け付けない)。
・本学指定のURL(下記「提出先」)に申請書一式(PDF)をアップロードして提出すること。
・詳細は「入札説明書」及び「配布書類一覧・競争参加申請の行い方」を参照のこと。
提出期間:令和7年10月17日(金)から令和7年10月28日(火)17時00分まで。
提 出 先:https://univtokyo.sharepoint.com/:f:/t/Teams.faci.adm-2/Ejc2smpt4RdEnLKBGW0yK64Bck4_azChhz6YwNczj6a_LA
※別途、電子入札システムによる申請も行うこと。
(4)入札及び開札の日時及び場所並びに入札書及び内訳書の提出方法
入札書及び内訳書は、令和7年11月17日(月) 11時00分から15時00分までに、電子入札システムにより提出すること。
開札は、令和7年11月18日(火) 15時00分 国立大学法人東京大学施設部(電子入札システム)において行う。
4 その他
(1)手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨に限る。
(2)入札保証金及び契約保証金
①入札保証金 免除。
②契約保証金 免除。
(3)入札の無効 本公告に示した競争参加資格のない者のした入札、申請書又は資料に虚偽の記載をした者のした入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。
(4)落札者の決定方法
最低価格落札方式をもって行う(入札説明書参照)。入札執行回数は1回とするが、第1回目の入札において、予定価格に達した価格の入札がない(落札しない)ときは再度の入札を行うものとする。なお、入札にあたっては内訳書の内容を調査して行うものとする。
(5)契約書作成の要否 要。
(6)関連情報を入手するための照会窓口 上記3(1)に同じ。
(7)一般競争参加資格の認定を受けていない者の参加 上記2(2)に掲げる一般競争参加資格の認定を受けていない者も上記3(3)により申請書及び資料を提出することができるが、競争に参加するためには、開札の時において、当該資格の認定を受け、かつ、競争参加資格の確認を受けていなければならない。
(8)詳細は入札説明書による。
当該法人の調達情報(リンク) https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/procurement-contracts/b07_07_03.html
- ※公告内容、添付ファイルの問合せは、発注機関(公告掲載の連絡先参照)に問い合わせしてください。
- ※添付ファイルの掲載は申請期限までとなります。
ページトップへ戻る